今月は月初の連休から作業てんこ盛りで、さらには各種新パーツの投入や発表などなど目白押しでした。

 

1.SRAM RED AXS  E1

 

すでに発表から時間経過もしているのでメディアや各方面の初期インプレッションも出ていると思います。新型レバーへの高評価はどの方面でも高く、変速スピードや反応に関してはシマノDURA/ULT12sより、やや遅いが安定してると感じでしょうか。価格の高さは最上位コンポーネントなんで話してもどうにもw 内外価格差が新型で抑制されてはいますが、ぶっちゃけ販売店にはドギツい条件になっているので、そのへんは察して下さいw

 

2.SHIMANO GRX 12s Di2

 

正式発表は昨日?一昨日? 店頭にも届いています。 先代GRX Di2のSTIレバーはハマる人には運命的にハマるほどの完成度でしたが、新たなモデルもそれを継承してセミワイヤレス化されています。 同時にファームアップされた フロントシフトネクスト もより使いやすさを拡大してくれそうです。

 

 

3.WHEELTOP EDS

 

すこし遅くなりましたがまとめて入荷してきています。メーカー発表の価格がフルコンポだと誤解した方からの相談が多いのですが、クランクやチェーン/カセットなどは別売です。とはいっても安いですが。 落ち着いたら特価車なども組みます。 並行輸入品の組み立て問い合わせなど数件頂いておりますが、申し訳ございませんがお断りさせていただきます。正規代理店さんからうちも買っているわけですので、別ルートにタッチするのはご勘弁ください

 

4.GROWTAC コントロールレバー

 

いよいよ出荷開始されましたが、こちらも少しばかり誤解や混乱もあるようです。電動じゃないですよ? 落ち着いて情報を噛み砕いてみて下さい。ご相談に乗りますし。

 

 

コントロールレバーを深堀りする追い風になるコンテンツもスタートしています。こういうのを追いかけていきながら、自分にマッチするかを検討してもらえるのが一番いいと思います。

 

 

とまぁ、各種いろいろな部品が出てきていて楽しいのですが、どれも非常に組み付けに手間のかかる類の商品です。20年前のコンポのほうがはるかに早く作業終わると思います。まぁ、内装ばっかりになったからってのも大きいっすw

 

今はネットで情報にも触れられますが、動画で40分で見る作業は、現実に手を動かすと数時間かけてやることばかりです。(たぶん) 当店はいつも混んでるし工賃も安くは設定しませんし、お待ち頂く時間もかかりますが、やれることを繰り返しきちんと作業させて頂くように努めます。

 

各コンポーネントをご購入いただいてセルフビルドしたいお客様のお手伝いは喜んでさせていただきますが、アドバイスは無料でも実作業は有料です。そこはきっちりさせていただきます。

 

でも丁寧に作業して、うまく行かないところをこちらに投げて頂いたときには、どこがどうしたら良かったかをきちんと説明出来ますから、そこにもホビーとして楽しさはあると思います(^^)

 

5月はバチバチに忙しすぎたんで、来月こそブログ数増やしたいところっす 

(と言って月末を逃げようとしているw)